外国人の皆様へ【募集終了】こども学習支援教室・Children’s study support class ・儿童学习支援教室 大田区で勉強する外国につながりのある小学生が対象の「こども学習支援教室」が始はじまります。 ボランティアのみなさんが、日本語を勉強中のこどものサポートをします。 いっしょに学校の宿題や漢字の練習をしましょう。2023.08.11外国人の皆様へ日本語を勉強する講座・イベント情報
日本語を勉強する【募集中】初級日本語講座/Beginners Japanese course 日本語を勉強したことがない、少ししか勉強したことがない外国人のための、日本語講座です。2023.07.25日本語を勉強する講座・イベント情報外国人の皆様へ
講座・イベント情報【募集終了(ぼしゅうしゅうりょう)】夏休(なつやす)み学習教室(がくしゅうきょうしつ) ※募集(ぼしゅう)は終(お)わりました。たくさんの申込(もうしこみ)、ありがとうございました。 外国がいこくにつながりがある子こどもを対象たいしょうに「夏休なつやすみ学習教室がくしゅうきょうしつ」を開催かいさいします。 ボランティア先生せんせいが学校がっこうの夏休なつやすみの宿題しゅくだいを手伝てつだいます。一緒いっしょに夏休なつやすみの宿題しゅくだいをしましょう! 上うえのチラシ(やさしい日本語にほんご)をクリック Click on t...2023.06.26講座・イベント情報外国人の皆様へ
相談する多言語相談窓口 多言語相談窓口の場所が、2022年4月11日から変わりました。 【新しい住所】大田区蒲田4-16-8 2階 おおた国際交流センター(Minto Ota) ※京急蒲田駅西口徒歩2分 あすと商店街にあります。 相談する(多言語相談窓口) チラシ 多言語相談 電話、メールでも相談を受け付けています。対応言語等の詳細については、以下によりご確認ください。 ■電話:03-6424-4924 ■メール:soudan.tagengo@ota-goca.or.j...2023.04.01相談する
活動報告【報告】日本語講座「学校プリントを読もう」 小・中学生の子どもを持つ外国人保護者を対象に、学校から配布されるプリントが読める日本語力をつけることを目的とした日本語講座を開講しました。 ▼勉強したこと ・学校特有の単語の読み方、意味 ・「学校だより・学年だより」の読み方 ・「各行事のプリント」の読み方 など ▼日程 2023年2月15日、22日、3月1日、8日、15日、22日(全5回) 各回18時~20時 ▼場所 ・オンライン(zoom)での実施 ▼受講料 無料 ▼受講者 12名(...2023.03.27活動報告
日本語を勉強する【募集終了】日本語講座「学校プリントを読もう」 外国人の保護者のみなさん、子どもの学校のプリントを読めなくて困っていませんか? ※募集は終了しました。たくさんの申込ありがとうございました。 この講座では ・学校で使う単語の意味を習います。 ・学校プリントの大切な部分が分かるようになります。 ・日本の学校のきまりや行事についても知ることができます。 ★授業は、オンライン(Zoom)で受けることができます。 ※オンラインで受ける人は、授業が始まるまでに、教材を郵送します。 チラシはこちら <日程> 令和...2023.02.01日本語を勉強する外国人の皆様へ
講座・イベント情報【募集終了(ぼしゅうしゅうりょう)】小学校入学前(しょうがっこうにゅうがくまえ)オリエンテーション 外国がいこくのお母かあさんお父とうさんのための、小学校入学前しょうがっこうにゅうがくまえオリエンテーションの募集(ぼしゅう)は終(お)わりました。 ※各言語(かくげんご)のチラシは、下(した)クリックしてください。 やさしい日本語 English 中文簡体 नेपाली भाषा なにをするの? ●日本にほんの小学校しょうがっこうってこんなところ 小学校入学前しょうがっこうしゅうがくまえのスケジュールや、小学校しょうがっこうでどんなこ...2023.01.18講座・イベント情報外国人の皆様へ
日本語を勉強する日本語を勉強する(WEB・APP・対面(外部機関)など)*外部サイト 最終更新:2022/12/5 日本語能力自己評価ツール にほんご チェック! (文化庁) 自分の日本語能力がどのくらいか、6つのレベル(CEFR A1~C2)で、チェックすることができます。 ひらがな/カタカナ/漢字(アプリ等) HIRAGANA/KATAKANA Memory Hint 連想イラストを見ながら楽しくひらがな・カタカナを学び、クイズで確認できます。 言語:英語・タイ語・インドネシア語 (APP,Google,Amazon) (ページ...2022.12.05日本語を勉強する外国人の皆様へ
外国人の皆様へVol.28 Ota City Navigation (外国人のための多言語情報紙) 10月号 Vol.28 Ota City Navigation (外国人のための多言語情報紙) 大田区の情報を多言語で発信してます! ▶「やさしい日本語」 ▶「英語/English」 ▶「中文簡体」 ▶「タガログ語/Tagalog」 ▶「ネパール語/नेपाली」 ▶「ベトナム語/Tiếng Việt」 ▶「ハングル/한글」*自動翻訳 ・原文はこちら(自動翻訳の場合はこちらをクリック)2022.10.20外国人の皆様へOta City Navigation
隣の外国人Vol.13 タパ バンダリ プザンさん(ネパール) 薄曇りの午前中、澄んだ瞳で「よろしくお願いします」とにっこり微笑んだネパール出身のタパ バンダリ プザンさん。 東日本大震災が発災した2011年にご家族と共に日本に初来日し、2年程他区で暮らした後、大田区に越してきたそうです。 初対面にも関わらず、気さくにゆったりとした面持ちで話し始めたタパさん。どんなストーリーを語ってくれるのでしょうか。 私が日本を大好きなわけ タパさんのご家族は既に日本国籍を取得しており、今後タパさんご自身も日本国籍の取得を目指しているとのこ...2022.10.07隣の外国人
Ota City NavigationVol.27 Ota City Navigation (外国人のための多言語情報紙) 9月号 Vol.27 Ota City Navigation (外国人のための多言語情報紙) 大田区の情報を多言語で発信してます! ▶「やさしい日本語」 ▶「英語/English」 ▶「中文簡体」 ▶「タガログ語/Tagalog」 ▶「ネパール語/नेपाली」 ▶「ベトナム語/Tiếng Việt」 ▶「ハングル/한글」*自動翻訳 ・原文はこちら(自動翻訳の場合はこちらをクリック)2022.09.16Ota City Navigation外国人の皆様へ
GOCAニュース from おおた第15号 GOCAニュース from おおた PDFにて、全ページをご覧いただけます。 GOCAニュース15号 こちらからご覧ください(COCAニュース15号)2022.09.13GOCAニュース from おおた
講座・イベント情報【受付終了】外国籍の国際交流ボランティアが教える英会話講座(初級) 英語でのコミュニケーションを練習したい方に向けた、“初級”英会話講座を開催します。 講師は、GOCAに国際交流ボランティアとして登録しているネイティブスピーカーの方です。 簡単な挨拶や自己紹介から学びます。また、場面ごとのフレーズで使える英会話を勉強します。 この機会に英会話に挑戦してみませんか。 実施日・時間 (毎週水曜日・全6回) 2022年9月21日、9月28日、10月5日、10月12日、10月19日、10月26日 午後6時30分から午後8時00分...2022.09.05講座・イベント情報
隣の外国人Vol.12 オウン マーウーさん(ミャンマー) ミャンマーのモン州出身のオウンマーウーさんは、2018年に留学生として初来日し、大田区内の日本語学校へ入学しました。 卒業後の現在は、様々なアルバイトを掛け持ちしながら、ボランティアとしてGOCAが実施する様々な事業に携わっていただいています。 今回は、誰にでもフレンドリーで明るいオウンマーウーさんの魅力に迫ります。 まず、日本へ来たきっかけを教えてください! 「私が住んでいたモン州は山・海・川等に囲まれた自然豊かな場所で、食べ物も美味しく、とても大好きな場所です...2022.08.30隣の外国人
活動報告【報告】「夏休み学習教室」を開催しました 8/15~8/24に、おおた国際交流センターにて「夏休み学習教室」を開催しました。計7カ国、24人の子ども達が参加し、主に「こども学習支援ボランティア養成講座」修了生の方々が、外国につながりのある子どもたちの夏休みの宿題をサポートしました。 「夏休み学習教室」 ◆日時:8月15日(月)、16日(火)、17日(水)、19日(金)、20日(土)、24日(水) (全6回) 午前10:00~正午 ◆参加者数:子ども24人 ◆支援者数:44人(「こども学習支援ボランティア養...2022.08.30活動報告