隣の外国人

 

 

大田区には約120ヵ国の外国人の方が暮らしています。

日々の生活の中で「外国人に会わない日はない」といっても過言ではないぐらい身近な存在になりました。

あなたの周囲はいかがでしょうか?今日は何人の外国人と会い、すれ違いましたか?彼らは何を目的に日本、大田区に来たのでしょうか。また、大田区でどの様な生活を送り、どの様な思いを抱いているのでしょうか。

大田区で暮らす外国人をより身近に感じていただけるよう彼らの声や思いを、隣の外国人 実行委員(国際交流ボランティア)が取材しお届けします。

隣の外国人

Vol.16 チャーリー岡村さん(アメリカ)

歌手、美容ディレクター、お父さんの三足の草鞋で大活躍するチャーリー岡村さんは、ご両親が日本人(鹿児島出身)ながら、アメリカで生まれアメリカで育ちました。 そんなチャーリーさんがなぜ日本に住むことになったのか?どんなきっかけがあって歌手を目指すことになったのか? 今回は、そんなチャーリーさんの輝かしいライフストーリーを紐解きます! 日本で暮らすきっかけとなった「妻」の存在 「妻に初めて出会ったのは、私がアメリカでホテルマンとして働いていた25歳の時でした。同じホテ...
隣の外国人

Vol.15 パンタ・カシナトさん(ネパール)

ネパール出身のパンタさんは、GOCAの国際交流ボランティアとして活躍されています。 パンタさんは誰にでも丁寧で物腰柔らかく、ボランティア活動のため、国際都市おおた協会のあるおおた国際交流センター(Minto Ota)にもよく訪問してくれています。 そんなパンタさんに、ご自身のことや大田区との出会い、そして社会に対する思いを熱く語っていただきました! パンタさんの故郷、ネパール パンタさんの故郷であるネパールは、ヒマラヤ山脈の麓にあり、インド・中国・チベ...
隣の外国人

Vol.14 ラホ・ヌマさん(パプアニューギニア)

ラホ・ヌマさんの出身地パプアニューギニアはオーストラリアの北に位置する、日本と同じ島国です。海も山もあり、自然が豊かで素敵な国です。地域によって自然環境や文化にも特徴があり、多様性に富んでいます。 沿岸部に在住する方は背が高くてすらっとした体つきの方が多く、山間部に在住する方は背が低くてがっしりとした体つきの方が多いなど、外見でどこ出身かわかってしまうくらい違いがあるそうです。 ラホ・ヌマさんは、沿岸部出身で、背が高くすらりとしていました。 私が日本へ来たき...
隣の外国人

Vol.13 タパ バンダリ プザンさん(ネパール)

薄曇りの午前中、澄んだ瞳で「よろしくお願いします」とにっこり微笑んだネパール出身のタパ バンダリ プザンさん。 東日本大震災が発災した2011年にご家族と共に日本に初来日し、2年程他区で暮らした後、大田区に越してきたそうです。 初対面にも関わらず、気さくにゆったりとした面持ちで話し始めたタパさん。どんなストーリーを語ってくれるのでしょうか。 私が日本を大好きなわけ タパさんのご家族は既に日本国籍を取得しており、今後タパさんご自身も日本国籍の取得を目指しているとのこ...
隣の外国人

Vol.12 オウン マーウーさん(ミャンマー)

ミャンマーのモン州出身のオウンマーウーさんは、2018年に留学生として初来日し、大田区内の日本語学校へ入学しました。 卒業後の現在は、様々なアルバイトを掛け持ちしながら、ボランティアとしてGOCAが実施する様々な事業に携わっていただいています。 今回は、誰にでもフレンドリーで明るいオウンマーウーさんの魅力に迫ります。 まず、日本へ来たきっかけを教えてください! 「私が住んでいたモン州は山・海・川等に囲まれた自然豊かな場所で、食べ物も美味しく、とても大好きな場所です...
隣の外国人

Vol.11 ウ シセンさん(中国)

ウ シセンさんは、中国の北京朝陽から留学生として来日されました。 大田区に住み始め、程なくして、ご自身の出身地である朝陽区と大田区が友好都市(1998年から友好都市、交流は1976年に遡る)関係であることに気づき、大田区に関わる活動をしたいと思うようになったそうです。 ウさんは、これまで協会が行う様々なイベントでボランティアとして活躍しており、「自分の言語力を活かしつつ、人の役に立てて嬉しい」と語っています。 そんなウさんに大田区での生活について伺いました。 大田区の...
隣の外国人

Vol.10 メルさん(カナダ)

▶English メルさんは途上で買ったコーヒーを片手にインタビューに現れました。忙しくて家で飲むひまがなかったそうです。メルさんは音楽家(シンガー、ソングライター)として活躍しているだけでなく、英語発音教室の経営者で、作家でもあり、妻でひとり娘の母親でもあるという大活躍ぶりです。 メルさんはカナダの生まれ。 両親と3人姉妹の5人家族、首都のオタワで成長しました。ご両親が日本のインテリアデザインに興味があり、家には障子のある和室もあったそうです。 ...
隣の外国人

Vol.9 ミツオさん(メキシコ)

▶English 皆さんはメキシコと聞いて何を思い浮かべますか? サボテン、マヤ文明、メキシコ料理…。 実はメキシコは35もの世界遺産が登録されている魅力的な観光立国なのです。 (国別ランクは7位、ちなみに日本は25で11位) そんなメキシコから来たミツオさん。すらすらと漢字を書き、日本語を話すのもお上手な温和な紳士です。 日本で思うこと、大事にしていることなどを聞きました。 こんにちは!まず日本に来た理由を教えてください。 私は祖父が和歌山県出身の日本人...
隣の外国人

Vol.8 アンナさん(ロシア・アメリカ)

▶English 生後3か月のティム君をベビーカーに乗せて現れたアンナさんは、きれいな目が印象的なロシア美人。建築家で現在は育児休業中のキャリアマムです。 お人形さんみたいなティム君をあやしながら快く取材に応じてくださいました。 ロシア語、英語、日本語と三か国語を操る、来日9年目のアンナさんが見る日本とは。 ― ロシア、米国、そして日本へ 出身はロシアのタタルスタン共和国の首都・カザン。 カザン(Kazan)の発音は日本語の「火山」と同じです。カザンはロシア第3の...
隣の外国人

Vol.7 ニエトさん(ホンジュラス)

憧れていた日本で仕事ができ、幸せいっぱいの笑顔で話す デルメル ニエト さんです。 こんにちは(Hola)。自己紹介をお願いします。 ホンジュラスは、中央アメリカ中部に位置しており、日本語では、ホンジュラス共和国と表記され、通称、ホンジュラスと呼ばれています。 公用語はスペイン語ですが、スペインのスペイン語とは異なるスペイン語を話しますので、話を聞けばすぐにホンジュラス人かどうかわかります。 ホンジュラスは、カリブ海と太平洋に面しており、世界遺産に登録されている未開の...
隣の外国人

Vol.6 蔡(さい)さん(台湾)

【プロフィール】 台湾のアパレル会社で生産管理部門を担当、カンボジアやインドネシアにも駐在。2018年、キャリアアップを目指して来日。 日本有数のアパレルメーカーで、越境EC事業担当として活躍中。 【台湾屈指の“スイーツの街”台中で育つ】 日本でも大ブームになったタピオカミルクティー発祥の店「春水堂」や、世界中から観光客が訪れる「宮原眼科」など、スイーツで有名な台中で生まれた蔡さん。 今回は出身地にちなみ、タピオカミルクティーや台湾産パイナップル、話題のスイーツ“台...
隣の外国人

Vol.5 アグネスさん(フィリピン)

その柔らかな微笑みがチャーミングで奥ゆかしい 由上 アグネス さん。 首都マニラからバスで約8時間、空気が澄み、マンゴーの生い茂るフィリピン北部、イロコス地方・サンタにて11人兄弟姉妹の5番目として誕生。 大学卒業後、台湾の工場で半田付けの仕事に従事したのち、姉が住む日本へ。 現在は、タクシー運転手を勤める日本人の夫、小学校2年生の息子との 三人暮らし。 2008年来日、地域の母語・公用語のタガログ語・英語・日本語、4つの言語を操る日本生活14年目のスー...
隣の外国人

Vol.4 ルタイティップさん(タイ王国)

出身地の首都バンコクから東京へ移り住んで約20年。 鮮やかな青い絹の上着に、金銀色の細かい模様が入ったスカート姿をはじめとした民族衣装は、在日大使館の行事や大田区の文化イベントでも披露して、日本とタイの交流を深めてきました。 子育てと日本語の通訳や専門学校講師を勤めるかたわら、池上・本門寺の周辺でくつろぐ時間を大切にしています。 日本語は大学から タイの大学で日本語を専攻し、交換留学生として日本の大学で1年間学び、タイへ戻った後、再び来日して日本の大学院を修了しま...
隣の外国人

Vol.3 ピーターさん(ナイジェリア)

ピーターさん(39歳)ナイジェリア出身 ナイジェリアは、西アフリカに位置し、イギリスから独立した連邦制共和国です。人口は約2億人でアフリカ最大の人口大国です。また、多民族国家でハウサ、イボ、ヨルバの三大部族が全体を占めています。 共通言語は、イギリスから独立したので英語ですが、ナイジェリア訛りの英語を話します。また、500を超える現地語があるそうです。ピーターさんはヨルバの部族に属し、大都市、ラゴスで生まれました。 プロのサッカー選手として活躍 6歳で...
隣の外国人

Vol.2 エガさん(インドネシア)

日本の大学院卒業。初来日は2011年、東日本大震災の2週間後。 2年間日本の大学院でインフォマティクス(コンピューター関連)を学んだ。 得意なことは、料理、撮影と編集、アプリを使ったデザイン。YouTubeやインスタグラムへ動画や手作り料理を数々投稿しフォロアーも多数。 インドネシア人のご主人と二人のお子さんを持つエガさんに、日本での生活、日本で感じたことなどをお聞きしました。 【料理】 エガさんのインスタには料理、ケーキ、キャラ弁の写真がた...
タイトルとURLをコピーしました