ボランティア活動のための講座

このページをブックマークしました

日本語ボランティア養成講座

区内で日本語学習支援を行いたい方向けに入門講座を開催しています。講座修了者は、国際都市おおた協会(GOCA)が主催する日本語講座やこども学習支援教室、地域のボランティア日本語教室などで活動しています。また、すでに活動を行っている支援者や入門講座の修了者を対象にステップアップ講座を開催しています。

これまでの実績

こども学習支援ボランティア養成講座

――外国につながりのある子どもたちの“学ぶ”を応援しませんか?――
日本で暮らす外国につながりのある子どもたちの中には、日本語にまだ不慣れなことから、学校の授業についていくのが難しい子も少なくありません。
また、保護者の方々も言葉や学校文化の違いに戸惑い、家庭で学習を見守ることが難しいケースもあります。
そんな子どもたちの“わかる”“できる”を支えるために、一緒に学び、活動してみませんか?
この講座では、こどもの学習支援ボランティアとして活動を始めたい方に向けて、必要な知識や心構えお伝えします。
修了後は、夏休みに開催される「学習教室」にて、子どもたちの学びをサポートする活動にご参加いただけます。
その後も地域での継続的な支援の場をご案内し、皆さんの“はじめの一歩”を後押しします。

【募集終了】こども学習支援ボランティア養成講座

日程と内容

毎週水曜日 10:00~12:00(全7回)
※最終回のみ12:30まで

日程 時間

内容

第1回

6月11日 10:00~12:00 外国につながりのあるこどもを取り巻く環境

第2回

6月18日 10:00~12:00 日本語学習を支援する①

第3回

6月25日 10:00~12:00 日本語学習を支援する②
第4回

7月2日

10:00~12:00

小学生を支援する①

第5回 7月9日

10:00~12:00

小学生を支援する②

第6回

7月16日 10:00~12:00 中学生を支援する①
第7回 7月23日 10:00~12:00

中学生を支援する②

12:00~12:30

団体交流会(団体紹介)*

*第7回講義終了後、大田区内で子どもの日本語学習支援に取り組んでいる団体や個人の方から活動についてご紹介いただきます。

場所

おおた国際交流センター(Minto Ota)会議室
〒144-0052 東京都大田区蒲田4-16-8 2階

参加条件

以下のすべてを満たす方が対象です:
■ 大田区在住・在勤・在学で、こども学習支援活動に関心のある18歳以上の方
■ 原則として全7回すべての講座に出席可能な方
■ 修了後、**夏休み学習教室(8月5日・6日・7日 13:00~16:00頃まで)**に参加できる方
■ 可能であれば、その後の学習支援教室や日本語ボランティア活動への継続参加が望ましいです
→こども向けの教室紹介はこちら

定員

25名(応募者多数の場合は抽選)

参加費

1,500円

締切

5月25日(日曜日)まで。
抽選結果は5月28日(水曜日)までにE-mailでご連絡いたします。

子どもたちの学びをそっとサポートしてみませんか?
もしご興味があれば、お気軽にお申し込みください。

(補足)

**夏休み学習教室について**
夏休み学習教室では、外国につながりのある子どもたち(小学生・中学生)の夏休みの宿題をサポートします。
学習支援者1名につき、子ども1~2名をご担当いただきます。
万が一、子どもが欠席した場合は、代わりに自習室で遊びやお話し相手をお願いすることもあります。
また、教室には専任のサポート講師が常にいますので、わからないことがあればすぐに質問できる環境です。ご安心ください。
参加する子どもたちの国籍は、これまでの例では中国、ネパール、インドネシアなど様々です。
基本的には「やさしい日本語」を使ってサポートしていただきますので、語学に不安がある方でも安心してご参加いただけます。

日程:8月5日(火曜日)、6日(水曜日)、7日(木曜日)
時間:13:00~16:00頃(準備・片付け・振り返りを含みます)
場所:おおた国際交流センター(Minto Ota)会議室(講座と同じ場所)

参加について
上記の日程のいずれか1日以上の参加が必要です。
いずれかにも参加できない場合は、本講座の受講ができませんので、予めご了承ください。
お申し込み時にご参加いただける日程をお伺いしますが、最終的な日程は7月中旬に再度確認の上、決定いたします。
最終的な参加日程は7月下旬にお知らせしますので、あらかじめご了承ください。
(こどもの参加者数が確定後に、みなさんの日程を調整させていただきます。)

これまでの実績

災害時外国人支援ボランティア養成講座(基礎講習)

この講座は、災害時の外国人支援に興味のある方、災害時外国人支援ボランティアとして活動を希望する方が対象です。
大田区の災害対策や災害時の外国人支援の基礎知識、心構えを学びます。

【募集終了】災害時外国人支援ボランティア講習会(基礎講習)

内容

災害時に外国人支援を円滑に行うための基礎知識を学びます。災害時外国人支援にご興味がある方は是非ご参加ください。
※「災害時 外国人支援ボランティア」の登録に際しては、「災害時外国人支援ボランティア講習会」の参加をお願いしております。

【内容】
〇「大田区の取り組みについて」(大田区防災危機管理課)
〇「災害時の外国人支援について」(菊池 哲佳氏)
〇「災害時外国人支援ボランティア登録について」(国際都市おおた協会)

日程

6月14日(土曜日) 13:30~17:00

場所

おおた国際交流センター(Minto Ota) 会議室

アクセス

対象者

・大田区在住、在学、在勤で、災害時の外国人支援に興味がある方
・災害時外国人支援ボランティアに登録している方

定員

30名程度(応募者多数の場合は抽選)

講師

菊池 哲佳氏
明星大学人文学部国際コミュニケーション学科 准教授

受講料

無料

申込期限

2025年6月5日(木)

これまでの実績

多文化共生セミナー

多文化共生社会の担い手である国際都市おおた協会(GOCA)ボランティアのスキルアップを目的として、通訳・翻訳、ファシリテーション力、「やさしい日本語」等の幅広いテーマで講座やセミナーを開催しています。

【募集終了】多文化共生セミナー(ボランティア活動のコツ)

内容

国際交流や多文化共生のボランティア活動に活かせるコミュニケーションスキル(傾聴する力や、自分自身のコミュニケーションの特徴を知ること等)を学びます。
気軽に参加できる内容になっていますので、初めての方でも大歓迎です♪

日程

2025年5月18日(日曜日)  13:15から15:15まで

場所

おおた国際交流センター(Minto Ota) 会議室

対象者

・国際都市おおた協会(GOCA)の国際交流ボランティア登録者
・ボランティア活動(特に国際交流、外国人支援)に興味がある方

定員

30名程度(応募者多数の場合は抽選)

費用

無料

申込期限

2025年5月11日(日曜日)
※セミナー終了後、ボランティア交流会(15:30から17:00)を予定しています。

 

ボランティア交流会

ボランティア同士の連携や親睦を深めるための交流イベントで、ボランティア経験者による体験談、レクリエーション、意見交換会等を行います。様々なバックグラウンド、年齢、国籍の方同士がイベントを通じてつながりを深めます。

【募集終了】ボランティア交流会

内容

国際都市おおた協会(GOCA)の国際交流ボランティア活動経験者、ボランティア活動に興味がある方(ボランティア未登録の方)の参加をお待ちしています!

【内容】
・GOCAボランティアについて
・GOCAボランティア経験者による体験談
・レクリエーション
・フリートーク
*軽食あり

 

日程

5月18日(日曜日) 15:30から17:00まで

場所

おおた国際交流センター(Minto Ota) 会議室

対象者

・GOCAの国際交流ボランティア登録者
・ボランティア活動(特に外国人支援)に興味がある方

定員

30名程度(応募者多数の場合は抽選)

費用

200円

申込期限

2025年5月11日(日曜日)