大人向け日本語講座

このページをブックマークしました

国際都市おおた協会(GOCA)が行っている大人向けの教室です。

初級日本語講座

この講座は、日本語を初めて学ぶ方、初級レベルの方を対象とした日本語講座です。ひらがな、カタカナの読み書きと基本的な単語、会話を学びます。
大田区在住・在学・在勤の16歳以上の方が受講できます。

【受付終了】初級日本語講座(第1期)

日程

毎週月曜日・木曜日の10:00から12:00まで(全16回)

①5月12日(月曜日) ②5月15日(木曜日) ③5月19日(月曜日) ④5月22日(木曜日)
⑤5月26日(月曜日) ⑥5月29日(木曜日) ⑦6月2日(月曜日) ⑧6月5日(木曜日)
⑨6月9日(月曜日) ⑩6月12日(木曜日) ⑪6月16日(月曜日) ⑫6月19日(木曜日)
⑬6月23日(月曜日) ⑭6月26日(木曜日) ⑮6月30日(月曜日) ⑯7月3日(木曜日)

場所

おおた国際交流センター(Minto Ota) 会議室

対象者

大田区在住・在勤・在学の16歳以上の方で、日本語を初めて学ぶ方または日本語初級レベルの方

※初級以上のレベルの日本語を学びたい方は、多言語相談窓口へご相談ください(下記のリンクからご覧ください)。

定員

15名程度(応募者多数の場合は抽選)

受講料

2,000円

申込期限

2025年4月27日(日曜日)

これまでの実績

初級日本語講座 ステップアップ編

この講座は、初級日本語講座のステップアップ編として、ひらがな・カタカナの読み書きができる方向けの講座です。
日常生活でよく使う会話や、簡単な読み書きを学びます。
大田区在住・在学・在勤の16歳以上の日本語初級レベルで、「もっと日本語を話せるようになりたい」「生活に役立つ日本語を学びたい」という方に向けた内容です。

【募集中】初級日本語講座 ステップアップ編

日程

毎週 月曜日・木曜日 (全16回)
※祝日にあたる場合は、原則としてその翌日に実施します。

①7月14日(月曜日) ②7月17日(木曜日) ③7月22日(曜日) ④7月24日(木曜日)
⑤7月28日(月曜日) ⑥7月31日(木曜日) ⑦8月4日(月曜日) ⑧8月7日(木曜日)
⑨8月12日(曜日) ⑩8月14日(木曜日) ⑪8月18日(月曜日) ⑫8月21日(木曜日)
⑬8月25日(月曜日) ⑭8月28日(木曜日) ⑮9月1日(月曜日) ⑯9月4日(木曜日)

時間

10:00~12:00

2回目からは、授業の前(9:30~10:00)に自習室を開設します。
自習室では、アシスタントボランティアが宿題や復習のお手伝いをします。

場所

おおた国際交流センター(Minto Ota) 会議室

対象者

以下の条件をすべて満たす方が対象です。
・大田区に在住・在勤・在学している16歳以上の方
・ひらがな・カタカナの読み書きができる方
・テスト(プレイスメントテスト)に合格した方

テスト(プレイスメントテスト)

受講を希望される方は、【申し込み先URL】にある申し込みフォームから手続きを完了した後、7月3日(木曜日)までに所定の場所にてテスト(プレイスメントテスト)を受けてください。

【所要時間】約10 分
【合格基準】正答率70%以上
【受験場所】おおた国際交流センター
【受験期間】~2025年7月3日(木曜日)まで
【時間帯】平日(月曜日~金曜日)9:00~16:30

・先着となるため、定員に達し次第 締め切りとなります。早めにテストを受けて下さい。
・A4 1枚程度の筆記テストです。受験のためのお金はかかりませんが、交通費等は自分で出します。

定員

15名程度(先着・選考)
*テストに合格した人数が定員に達したら締め切りとなります。

費用

2,000円

申込期限

定員に達し次第、受付を終了いたします。

注意事項

・「初級日本語講座」のステップアップ編です。中級レベル向けではありません。
『まるごと 日本のことばと文化 入門(A1)』(三修社)前半を終了したレベルから始めます。
・この講座では漢字の読み書きは扱いません。
・ひらがな・カタカナが書けない方・不安のある方、日本語ゼロレベルの方は、ステップアップ編ではなく「初級日本語講座」を受講してください。

学校プリントを読もう

外国につながりのある保護者のみなさん、子どもの学校で配られる「手紙(学校プリント)」が読めなくて困っていませんか? 
この講座は、外国につながりのある保護者の皆さんが、大田区内の小学校・中学校に通う子どもの学校で配布される手紙(プリント)を理解できるようにお手伝いします。また、学校で使われる単語の意味や、日本の学校のきまりや行事についても学びます。
学校とのコミュニケーションがスムーズになり、子どもと一緒に学校生活をより楽しく過ごせるよう、みんなで一緒に学びましょう!

これまでの実績

介護の日本語

介護の仕事をはじめて間もない方が、安心して働けるように、「介護のきほん」や「コミュニケーション」などを勉強します。

介護の仕事で役に立つ日本語講座(基礎編) ※令和6年度は募集終了しました。

勉強すること

・介護でつかう日本語
・日本人とのコミュニケーションなど

対象

・外国人(16才以上で日本語を勉強する人)
・ひらがな、カタカナが読むことができる、日本語でかんたんな会話ができる
・介護の仕事をしている人、介護の仕事を始めたい人

※大田区外の方でも参加できます。
※定員を超えた場合には、大田区在住・在学・在勤の方を優先します。

日時

全部で6回あります。

2025年 全6回
① 2月7日(金曜日) ② 2月14日(金曜日) ③ 2月21日(金曜日) ④ 2月28日(金曜日)
⑤ 3月7日(金曜日) ⑥ 3月14日(金曜日)

18:30~20:30(2時間)

場所

おおた国際交流センター(Minto Ota) 会議室
大田区蒲田4-16-8 2階
地図

料金

無料(0円)

お問い合わせ先

国際都市おおた協会(GOCA)
〒143-0052 大田区蒲田4-16-8 2階 おおた国際交流センター(Minto Ota)
電話:03-6410-7981
FAX:03-6410-7982
メール:mail@ota-goca.or.jp