「日本の伝統文化体験(弓道)」 2025年3月20日(木曜日・祝日)

このページをブックマークしました

日本の伝統文化である弓道を体験できる国際交流イベントを、大田区総合体育館弓道場で開催しました!
当日は最高気温12℃と肌寒い気候となりましたが、さまざまな国籍の方々にご来場いただき、総勢46名の参加者でにぎわいました。会場には鈴木晶雅大田区長もお越しくださり、ご挨拶いただきました。
イベントでは、大田区弓道連盟の皆様による丁寧なご指導のもと、弓道の基本動作や所作を学びながら、実際に的を狙う体験をしていただきました。初めて弓を手にする方も多く見られましたが、皆様真剣な表情で取り組まれており、日本文化への関心の高さがうかがえました。
また、体験を通じて自然と会話が生まれ、参加者同士の交流も深まる、温かい雰囲気のイベントとなりました!

イベント名

日本の伝統文化体験(弓道)

日時

2025年3月20日(木曜日・祝日)
午前の部:9:30~12:30
午後の部:13:00~16:00

場所

大田区総合体育館弓道場

イベント内容

・大田区弓道連盟小山会長ごあいさつ
・大田区弓道連盟による模範演武(巻藁射懸け*1、持的射礼*2)
*1 米俵に似た「巻藁」に向かって矢を射る所作のこと
*2 決められた的に向かって矢を射る演武のこと
・紐などを使った射法八節(弓道の型)の練習
・正式距離28mでの実射体験

主催者

国際都市おおた協会(GOCA)

後援

大田区

参加者数

46名

参加者の声

  • 外国人
    ・先生方はとても親切で、本当に楽しい経験ができました。(スペイン)
    ・とても興味深く、楽しく学べました。(シンガポール)
    ・たくさん学びましたが、難しかったです。(スイス)
    ・素晴らしいです。このような素晴らしいイベントを企画していただいた皆様に感謝します。(フランス)
    ・弓道を学んだことだけではなく、色々な国の友達ができました。(中国)
    ・もっと学びたいです。できれば弓道部に入りたいです。(フィリピン)
  • 日本人
    ・基礎から学ぶことができ、指導員の方も優しく指導していただいたのでとても楽しく参加できました。
    ・意外と体力使います!
    ・思っていた以上に力も使うし、ハードでした。繊細でもあり、指導者の先生によってまた変わってきますし…奥が深く面白いと思いました。
    ・想像以上に難しかったですが、面白かったです。
    ・とても楽しかったです!初めての体験で、28m距離で弓を引っ張る経験ができ、とても気持ちが良かったです!素敵な体験をありがとうございました!

謝辞
このたびのイベント開催にあたり、大田区弓道連盟の皆様とボランティアの方々には、多大なるご協力とご支援を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。

関連リンク
大田区弓道連盟紹介ページ(大田区スポーツ協会ウェブサイト)
https://www.sportsota.or.jp/organization/view/82
初心者弓道教室(大田区スポーツ協会公式ウェブサイト)
https://www.sportsota.or.jp/sports/view/1080