Ota City Navigation Vol.45

このページをブックマークしました

小学校入学前オリエンテーション

未就学のこどもを持つ外国人保護者に向け、日本の小学校について説明します。

当日は、小学校の行事・必要な学用品についての説明、先輩保護者による体験談、先輩保護者と参加者との交流会を予定しています。

※通訳あり(英語、中国語など)
※保育あり(1歳半~小学校入学前のこども)。要申込(先着8名程度)。

いつ

2025年1月26日(日曜日)
1:30 pm~4:00 pm

どこ

おおた国際交流センター(Minto Ota)
(大田区蒲田4-16-8 2階)

いくら

無料

申込方法

ウェブサイトからお申し込みください

問合先

一般財団法人 国際都市おおた協会
TEL 03-6410-7981
FAX 03-6410-7982
E-mail mail@ota-goca.or.jp

定訳

・英語 Orientation Workshop for international parents of new first graders
・中国語 对有海外背景的家长们提供小学入学前指导讲座
・ネパール語 आफ्ना स-साना बालबच्चाहरुलाई जापानी स्कुलमा अध्यपनका लागि सोचिरहनु भएका बुवा-आमाहरुको लागी महत्वपूर्ण सेमिनार

こども学習支援教室

日本語を勉強中の小学生と中学生のための教室です。日本語が分からなくて、学校の勉強や宿題が難しい人は、ぜひ来てください。ボランティアの大人と一緒に勉強しましょう。

●教室でできること
・宿題のサポート
・教科書の言葉や単語の学習
・日本語を使った学習活動  など

●対象者
・小学1年生~中学3年生
・大田区の小学校、中学校に通っている人
・日本語が難しい、日本語を勉強している人

いつ

2025年1月15日、22日、1月29、2月5日、12日、19日、26日、3月5日、12日、19日
(毎週水曜日・全10回)

クラス1(小学1年生~小学5年生)3:45 pm-4:45 pm

クラス2(小学6年生~中学3年生)3:45 pm-5:15 pm

*クラスは相談して決めることができます。

どこ

おおた国際交流センター(Minto Ota)
(大田区蒲田4-16-8 2階)

いくら

クラス1:2,000円
クラス2:3,000円(いずれも全10回分)

何人

クラス1:10名程度
クラス2:10名程度

申込方法

・国際都市おおた協会 窓口
(大田区蒲田4-16-8 2階
おおた国際交流センター(Minto Ota))
・ウェブサイト
・ E-mailを送ってください。
・ FAXを送ってください。

問合先

一般財団法人 国際都市おおた協会
TEL 03-6410-7981
FAX 03-6410-7982
E-mail mail@ota-goca.or.jp

定訳

・英語 Children’s study support class
・中国語 儿童学习支援教室
・タガログ語 Support Class sa pag-aaral ng mga Bata
・ネパール語 बाल शिक्षा समर्थन कक्षा कोठा
・ベトナム語 Lớp học hỗ trợ trẻ em học tập

初級日本語講座

初めて日本語を勉強する方のための講座です。
ひらがな、カタカナから簡単な会話までを学びます。

いつ

2025年
2月4日、6日、13日、18日、20日、25日、27日、3月4日、6日、11日
(祝日を除く毎週火曜日・木曜日(全10回))

10:00 am~12:00 pm

どこ

おおた国際交流センター(Minto Ota)
(大田区蒲田4-16-8 2階)

いくら

1,700円(講座10回分・テキスト・資料のお金)

何人

15人(応募者多数の場合は抽選)

申込方法

ウェブサイトからお申し込みください

問合先

一般財団法人国際都市おおた協会
TEL 03-6410-7981
FAX 03-6410-7982
E-mail:info@ota-goca.or.jp

定訳

講座名「初級日本語講座」は以下の訳を使用しております。

より適切な訳がありましたら、ご教示ください。

・英語 Beginners Japanese course
・中国語 初级日语讲座课程
・ベトナム語 Khóa học tiếng Nhật cho người mới bắt đầ

「Mintoフレンズ」になりませんか?

おおた国際交流センター(Minto Ota)では、多言語相談窓口の設置のほか、日本語教室や様々な多文化共生イベントを開催しています。

これらの「情報」を、必要としている方に伝えるMinto Otaのサポーターを【Mintoフレンズ】といいます。

多言語相談窓口について

「Mintoフレンズ」とは・・・

☑外国語で相談できる窓口や、大田区の国際交流・多文化共生についての「情報」(※)を伝えることがお仕事です!
☑国際交流・多文化共生に関心のある小学生以上の方なら、登録不要でなれます!
☑いつでも【Mintoフレンズ】と名乗ってください!

問合先

国際都市・多文化共生推進課
TEL 03-5744-1227
FAX 03-5744-1323
E-mail t-kokusai@city.ota.tokyo.jp

QRコード希望の場合はURL

Mintoフレンズについて

※伝える「情報」はこちら

①おおた国際交流センター(Minto Ota)について
②区ウェブサイト<外国人の方へ>について
③区ウェブサイトから入手した最新情報について

月に2回 HIVの検査ができます

大田区保健所では毎月2回(第2、第4水曜日)、HIVや梅毒の検査を無料・匿名で行っています。また、新宿東口にある検査・相談室では祝日を除き毎日、検査を行っています。

いつ

2024年12月25日(水)、2025年1月8日(水)、1月22日(水)

9:00 am~10:00 am

どこ

蒲田地域庁舎2階健診室
(大田区蒲田本町2-1-1)

いくら

無料

申込方法

大田区ウェブサイトよりオンライン予約

問合先

感染症対策課感染症対策担当
TEL 03-4446-2643
FAX 03-5744-1524

東京都HIV等検査予約センター
TEL 050-3801-5309

児童手当の年末年始の手続き

2024年12月28日(土曜日)から2025年1月5日(日曜日)は、窓口での児童手当申請受付ができません。12月に生まれたお子さんや転入した方は、異動日(出生日・前住所地の転出予定日)の翌日から15日以内に申請してください。

添付書類がそろっていない場合でも申請を受け付けますので期限内にご申請ください。

申込方法

・子育て支援課こども医療係窓口にて申込
・電子申請
・郵送

※転入及び出生に伴う申請の場合のみ、特別出張所で提出することもできます。詳細は大田区のウェブサイトをご覧ください。

問合先

子育て支援課こども医療係
TEL 03-5744-1275
FAX 03-5744-1525

年末年始の資源とごみの収集について

2024年12月31日(火)~2025年1月3日(金)はすべての収集を休みます。

年始は1月4日(土)から通常通り収集します。また、一部エリアにおいて1月5日(日)の収集があります。

年末年始期間は、通常時と異なり、収集時間や収集コースを大幅に変更する場合があることから、資源とごみは、収集日当日の朝8時までに集積所に排出するようお願いします。

問合先

清掃事業課 清掃リサイクル担当
TEL 03-5744-1628
FAX 03-5744-1550
E-mail:kan-seso@city.ota.tokyo.jp

防災ポータル・防災アプリ・区民安全・安心メールサービスをご利用ください!

大田区では、地震や台風などの災害時に、区が発信する緊急情報などをご覧いただける便利な防災ポータル・防災アプリを公開しています。防災ポータルは131言語に、防災アプリは10言語に対応し、特にアプリでは区内の放送塔からの緊急放送などをプッシュ通知機能で素早く確認することができます。

また、防犯や防災に関する区民安全・安心メールサービスも行っています。この機会に是非登録・ダウンロードをお願いします。

【安全・安心メール】

問合先

防災危機管理課
TEL 03-5744-1236
FAX 03-5744-1519
E-mail bousai@city.ota.tokyo.jp