【区民スポーツまつり】
区民の皆様に広くスポーツについての関心と理解を深め、取り組みへの意欲を高めるため、様々なスポーツやレクリエーション活動に親しむ機会を「スポーツの日」に提供いたします。
いつ | 2023年10月9日(月・祝) |
---|---|
どこ | 区内のスポーツ施設、公園、学校など |
いくら | 原則、無料。ただし、一部、有料のものもございます。 |
申込方法 | 原則、事前申し込み不要。ただし、一部、事前申し込み制。 |
問合先 | 公益財団法人大田区スポーツ協会 ☎ 03-5471-8787 FAX 03-5471-8789 E-mail info@sports-ota.or.jp |
【ふるはま無料開放DAY】
ふわふわの真っ白い砂の上をはだしで歩いてみませんか?
ビーチバレーやビーチテニスなどのビーチスポーツも体験できます。道具の貸出しは無料、子供から大人まで誰でも楽しめます。
いつ | 9月17日(日曜日)、9月19日(火曜日)10月3日(火曜日)、10月15日(日曜日) (9月)10:30am~12:30pm 1:30pm~4:30pm (10月)10:00am~12:00pm 1:00pm~4:00pm |
---|---|
どこ | 大森東水辺スポーツ広場ビーチバレー場メインコート 大田区大森東1-37-1 |
いくら | 無料 |
何人 | 15人位までで、順番に使用。 |
申込方法 | 当日、現地にて受付 |
問合先 | 公益財団法人大田区スポーツ協会 ☎ 03-5471-8787 FAX 03-5471-8789 E-mail info@sports-ota.or.jp |
【ふる浜ビーチヨガ】
海の目の前で朝の陽の光を浴びながらモーニングヨガ
美しい日暮れ時にサンセットヨガ
外で風や太陽を感じながら、心も身体もリフレッシュ!
いつ | モーニングヨガ: 10月14日(土曜日) 10:00am~11:00am サンセットヨガ: 10月1日(日曜日) 4:30pm~5:30pm |
---|---|
どこ | 大森ふるさとの浜辺公園ビーチエリア 大田区ふるさとの浜辺公園1番1号 |
いくら | 無料 |
何人 | 30人 |
申込方法 | 当日、現地にて受付 |
問合先 | 公益財団法人大田区スポーツ協会 ☎ 03-5471-8787 FAX 03-5471-8789 E-mail info@sports-ota.or.jp |
【給付型奨学金制度のご案内】
大田区では高校などに進学を予定している方で非課税世帯の方のうち、一定の成績基準を満たしている方を対象とした給付型奨学金制度があります。※要件・選考基準については、お問い合わせください。
いつ | 2023年11月13日(月曜日)~2024年1月12日(金曜日) |
---|---|
いくら | 80,000円 |
何人 | 55人 |
申込方法 | 必要書類を申込先に持参または郵送 |
申込・問合先 | 〒144-8621 大田区蒲田5-13-14 福祉管理課 ☎ 03-5744-1245 FAX 03-5744-1520 |
【「自転車安全利用五則」を守りましょう】
1 車道が原則、左側を通行
歩道は例外、歩行者を優先
2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
3 夜間はライトを点灯
4 飲酒運転は禁止
5 ヘルメットを着用
問合先 | 都市基盤管理課 ☎ 03-5744-1315 FAX 03-5744-1527 |
---|
【英語えほんおはなし会】
おはなしボランティア「ルピナス」による英語での絵本の読み聞かせ、手遊び・歌などを行います。絵本を通して英語に慣れ親しむことで、心豊かに育む環境を提供します。
いつ | 偶数月第4土曜日11:00am~ |
---|---|
どこ | 池上図書館 多目的室 |
いくら | 無料 |
何人 | 8組(各回) |
申込方法 | 予約制(お電話もしくは来館にて受付) |
申込・問合先 | ☎ 03-3752—3341 FAX 03-3752-9749 |
【「紙芝居」(外国の方むけ)】
「紙芝居のえいちゃん」による外国の方向けの紙芝居です。紙芝居で日本の昔話や文化をわかりやすくお届けします。演者のえいちゃんは、ヨーロッパやアジアでも演じた経験のある方です。
いつ | 2023年9月24日(日曜日)2:00pm~3:30pm |
---|---|
どこ | 大森南図書館 2階 多目的室 |
いくら | 無料 |
何人 | 定員20名(先着) |
申込方法 | 電話、FAXまたは図書館カウンターまで |
申込先 | 大森南図書館 |
問合先 | ☎ 03-3744-8411 FAX 03-3744-8421 |
【勝海舟生誕200年記念特別展】
江戸無血開城後、勝海舟(かつかいしゅう)と家族は約4年間静岡で暮らしたあと、東京の赤坂氷川の家で暮らしました。クラウドファンディングを使って直した家の図面や家族の肖像画などを展示して、勝一家のようすを紹介します。展示にあわせて新しく作った特別ビデオもぜひ見てください。
いつ | 2023年8月11日(金・祝)-11月26日(日曜日) ■開館時間 10:00am~6:00pm ※月曜(祝日の場合は翌日) ※最新の情報は区ホームページをご確認ください。 |
---|---|
どこ | 勝海舟記念館 |
いくら | ■入館料 一般300円、小中学生100円(各種割引有り) |
問合先 | ☎ 03-6425-7608 FAX 03-6425-7610 |
【第12回 ふれあいまつり羽田・萩中】
自治会・町会、地域の企業、商店会など、様々な団体が一丸となって開催する地域のおまつりです。ステージではイベントが催され、場内には食料の販売や個性的な模擬店が立ち並びます。
いつ | 2023年10月15日(日曜日) |
---|---|
どこ | 萩中公園 少年野球場 |
申込方法 | 自由参加 |
問合先 | 羽田特別出張所 ☎ 03-3742-1411 FAX 03-3742-1502 E-mail haneda@city.ota.tokyo.jp |
【2024年4月からの入園申込みと相談】
【認可保育園への入園申込み】
●対象者
保護者の就労(求職中も可)、病気、出産、介護・看護、就学などにより家庭で保育を受けられないお子様
●必要な書類の配布
2024年度版の「入園申込みのしおり」と申込みに必要な様式を9月25日(月曜日)から申込み先で配布しますので申請方法など確認してください。
外国籍の方は、在留資格の確認が必要です。
●休日受付
11月5日(日曜日)9:00から16:00まで
申込先にて受付を行います。
いつ | 2023年10月2日(月曜日)~11月30日(木曜日) |
---|---|
どこ | 申込先参照 |
申込方法 | 申込先に必要書類を持参 |
申込・問合先 | 保育サービス課 保育利用支援担当 大田区役所本庁舎3階 ☎ 03-5744-1280 |
【区ホームページと防災ポータルサイトが131言語で利用できます!】
8月1日から、区のホームページと防災ポータルサイトが131言語に対応し、区の様々な情報や災害情報を多言語で見ることができるようになりました。
秋は、台風や大雨など自然災害が特に多くなります。
災害の情報は、次を見てください。
① 大田区ホームページ(131言語対応)
② 大田区防災ポータルサイト(131言語対応)
③ 大田区防災ハザードマップ(英語・中国語併記版、やさしい日本語版)
問合先 | 国際都市・多文化共生推進課 ☎ 03-5744-1227 FAX 03-5744-1323 |
---|
【初級日本語講座受講者募集中】
日本語をはじめて勉強する人のための教室です。
詳しくはホームページを見てください。
問合先 | 一般財団法人 国際都市おおた協会 ☎ 03-6410-7981 FAX 03-6410-7982 E-mail mail@ota-goca.or.jp |
---|