Ota City Navigation Vol.13

このページをブックマークしました

Vol.13(12月号)1面は、「タブレット通訳」「年末年始多言語相談窓口の休み」、中面は「年末年始資源とごみを出す日」「児童手当年末年始の手続き」「勝海舟記念館企画展」、4面は「オンラインで学ぶ日本語」「ビーチバレー場無料開放DAY」です。

タブレットを使った通訳のご紹介

大田区役所本庁舎、出張所、多言語相談窓口など25か所にタブレット通訳を配備しています。 タブレット端末のディスプレイ上に通訳者を呼び出し、通訳者を交えながら相談や手続きができます。 対応言語:13か国語 (英語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タガログ語、タイ語、ネパール語、ヒンディー語、ロシア語、インドネシア語)

いつ

月曜~金曜

どこ

①~㉕に設置しています。 ①総合受付(本庁舎1階) ②戸籍住民課(本庁舎1階) ③課税課(本庁舎4階) ④納税課(本庁舎4階) ⑤国保年金課(本庁舎4階) ⑥健康医療政策課(本庁舎6階) ⑦健康づくり課(本庁舎6階) ⑧感染症対策課(本庁舎6階) ⑨子育て支援課(本庁舎3階) ⑩保育サービス課(本庁舎3階) ⑪福祉管理課(本庁舎8階) ⑫国際都市・多文化共生推進課(本庁舎6階) ⑬大森西特別出張所 ⑭入新井特別出張所 ⑮馬込特別出張所 ⑯池上特別出張所 ⑰雪谷特別出張所 ⑱千束特別出張所 ⑲糀谷特別出張所 ⑳六郷特別出張所 ㉑蒲田西特別出張所 ㉒蒲田東特別出張所 ㉓子ども家庭支援センター ㉔国際都市おおた協会多言語相談窓口 ㉕蒲田生活福祉課

いくら

無料

問合先

国際都市・多文化共生推進課 ☎03-5744-1227 FAX03-5744-1323

年末年始 多言語相談窓口のお休み

お休み期間 2020年12月29日(火曜日)~2021年1月3日(日曜日) ※弁護士相談もお休みです。

問合先

国際都市おおた協会多言語相談窓口 大田区蒲田5-13-26消費者生活センター1階 ☎ 03-6424-8822  FAX 03-5710-6330 E-mail info@ota-goca.or.jp URL https://www.ota-goca.or.jp

年末年始の資源とごみの収集日について

12月31日(木曜日)~1月3日(日曜日)はすべての収集を休みます。 年始は1月4日(月曜日)から通常通り収集します。

収集月日 収集地区 2020年 12月 2021年 1月
収集地域 年内終了日 年始開始日
資   源 月曜地区 28日(月) 4日(月)
火曜地区 29日(火) 5日(火)
水曜地区 30日(水) 6日(水)
木曜地区 24日(木) 7日(木)
金曜地区 25日(金) 8日(金)
土曜地区 26日(土) 9日(土)
可 燃 ご み 月・木地区 28日(月) 4日(月)
火・金地区 29日(火) 5日(火)
水・土地区 30日(水) 6日(水)
不 燃 ご み 第1・3曜日 月曜地区 21日(月)  4日(月)
火曜地区 15日(火)  5日(火)
水曜地区 16日(水)  6日(水)
木曜地区 17日(木)  7日(木)
金曜地区 18日(金)  15日(金)
土曜地区 19日(土)  16日(土)
第2・4曜日 月曜地区 28日(月)  11日(月)
火曜地区 22日(火)  12日(火)
水曜地区 23日(水)  13日(水)
木曜地区 24日(木)  14日(木)
金曜地区 25日(金)   8日(金)
土曜地区 26日(土)     9日(土)
粗大ごみ 申込制/有料   【申込先】大田区粗大ごみ受付センター ☎03–5465-5300 (8~19時/土・日曜、祝日も受付) なお、12月29日(火)~1月3日(日)の受付は休止する。

年末年始期間は、通常時と異なり、収集時間や収集コースを大幅に変更する場合があります。資源とごみを排出する時間については、収集日当日の朝8時までに集積所に排出するようお願いします。    (問合先)  清掃事業課 ☎03-5744-1628 FAX03-5744-1550 大森清掃事務所 ☎03-3774-3811 FAX03-3775-6028 調布清掃事務所 ☎03-3721-7216 FAX03-3722-3478 蒲田清掃事務所 ☎03-3732-5545 FAX03-3739-4889

児童手当の年末年始の手続きについて

12月29日から1月3日は、窓口(特別出張所窓口含む)での児童手当申請受け付けができません。電子申請の方法は、区のホームページをご覧になるか、下記問合先にご連絡ください。12月に生まれたお子さんや転入した方の申請期限は下記のとおりです。

異動日(注釈1) 「支給開始月が1月」となる申請期限(注釈2)
12月1~13日 12月28日まで 電子申請の場合のみ12月31日まで
12月14~20日 1月4日まで
12月21~31日 異動日の翌日から数えて15日目 (15日目が土・日曜、祝日などの場合はその翌開庁日)まで

(注釈1)出生日、前住所地の転出届に記載した受給資格者の転出予定日など (注釈2)郵送の場合は、こども医療係必着の日付 ○支給開始月 原則として申請した月の翌月分から支給します。ただし、申請が異動日の翌月になった場合でも、異動日の翌日から15日以内の申請であれば、申請した月の分から支給されます。添付書類の提出は後日で構いませんので、早めに申請してください。

申請先

子育て支援課こども医療係

問合先

☎ 03-5744-1275
FAX 03-5744-1525
E-mail t-kod-ko@city.ota.tokyo.jp
URL https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/teate/jidouteate/jidou.html

勝海舟記念館 企画展

「慕われた海舟翁(かいしゅうおう)―水盤(すいばん)と古文書(こもんじょ)から見えるもの―」 洗足池畔の海舟墓前には“水盤”があります。この水盤は、50数名の寄附者によって亡き海舟に捧げられたものです。 本展では、水盤の奉納に関わった人々に関する資料を通し、晩年の海舟と人々との関係について紹介します。 水盤の奉納に関する資料や、咸臨丸で海舟と共に渡米した木村芥舟(きむらかいしゅう)が海舟の別荘洗足軒で作った漢詩など大田区ならではの資料も公開する予定です。

いつ

2020年12月11日(金)-2021年3月14日(日) ■開館時間 10:00am~6:00pm ※月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始を除く

どこ

勝海舟記念館

いくら

■入館料 一般300円、小中学生100円(各種割引有り)

問合先

☎ 03-6425-7608
FAX 03-6425-7610
E-mail kaishu@city.ota.tokyo.jp
URL https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/hakubutsukan/katsu_ kinenkan/index.html

オンラインで学べる日本語   新型コロナウイルスの影響により、教室に集まって対面で行う日本語教室や、日本語学校等が休講になってしまい、日本語学習に困っている方がいらっしゃると思います。 そこで、コロナ禍でも、自宅にいながらオンラインで日本語を学べるウェブサイトやアプリを紹介します。ぜひご活用ください。

 

つながるひろがるにほんごでのくらし (文化庁) やさしい日本語会話レッスン (運営:NHK) NHK NEWS WEB EASY(運営:NHK) 「エリンが挑戦!にほんごできます。」コンテンツライブラリー(運営:独立行政法人国際交流基金日本語国際センター)
JFにほんごeラーニング みなと(運営:独立行政法人国際交流基金関西国際センター) NIHONOG e(運営:独立行政法人国際交流基金関西国際センター)  日本語学習サポートアプリ「TOBIRA (提供:立命館アジア太平洋大学言語教育センター)   このアプリでは、「ゲーム」感覚で⽇本語を学べます。App StoreまたはGoogle Playで「TOBIRA」で検索し、インストールしてください。

ふるはま無料開放DAY

ふわふわの真っ白い砂の上で、楽しくビーチスポーツを楽しんでみませんか? ビーチバレー場のメインコートを無料で開放しています。 ビーチテニスやビーチバレー等の用具の貸出も行っており、希望者にはビーチスポーツのレクチャーも行っております。 事前申込なしでどなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。

いつ

・1月8日(金)・17日(日)・29日(金) ・2月12日(金)・21日(日) ・3月2日(火)・12日(金)・21日(日) ・午前の部/10:00am~12:00pm ・午後の部/13:00pm~16:00pm

どこ

大森東水辺スポーツ広場ビーチバレー場メインコート

いくら

無料

何人

1コート15名程度まで。順次交代。

申込方法

当日現地にて受付

問合先

スポーツ推進課(9:00am~17:00pm。土日休日除く)
☎ 03-5744-1441
FAX 03-5744-1539
E-mail sports@city.ota.tokyo.jp
URL  https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/manabu/sports/ivent/beach-volley-coat_muryou-kaihou.html