防災台風が近づいてくる前の準備 下記に記載されている内容を参考にして台風が近づいてくる前に、各ご家庭で万全の準備を整えてください。 台風が近づいてくる前の準備 ■停電対策 ・懐中電灯やラジオ(予備電池を忘れずに)の準備をしましょう。 ・携帯電話やスマートフォンの充電(電池式充電器の準備)を確認しておきましょう。 ■断水対策 ・飲料水の準備をしておきましょう。(一人一日3リットルが目安になります。) ・生活用水としてお風呂の水を満水にしておきましょう。 ■家屋の備え ・浸水に備え、側...2020.10.09防災
防災大きな地震や、大雨のとき 新型コロナウイルス感染症が収束しない現時点において災害が発生した場合、身の危険を感じる人は避難する事が原則です。 しかし、避難所が過密状態となると感染症が広がる危険性が高まります。避難所での感染拡大を防ぐため、できるだけ自宅での「居住継続」(自宅での生活を続けること)ができるよう、自宅の防災対策を確認しておきましょう。 詳細はこちら(大田区のホームページへリンク) 大田区ホームページ:災害時における「居住継続」のお願いについて (city.ota.tokyo.j...2022.04.14防災
防災災害に備えて確認しておくこと(外国人の皆様へ) わが家の防災チェックBOOK 日本語(前半・後半)、英語、中国語、韓国語 大田区ハザードマップ(震災編) 日本語 大田区ハザードマップ(風水害編) 日本語 ■情報提供のWEBサイトや、アプリをダウンロードしておきましょう ▶災害時情報提供アプリ「Safety tips」 緊急地震速報、津波警報、気象特別警報、避難勧告等をプッシュ型で通知できる災害時情報提供アプリです。 【提供言語】 英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、日本語、スペイン語、...2022.04.14防災外国人の皆様へ