【募集終了】災害時外国人支援ボランティア対象 通訳訓練

★本講座の募集は終了しました。みなまのご応募、ありがとうございました。

災害時外国人支援ボランティアを対象に、「通訳訓練」を実施致します。

「もしも」に備え、通訳の心構えやコツを学び、実践訓練を積んでみませんか?

 

第1回目の講座では、災害時通訳においてのポイントや気を付けること等を学び、避難所を想定した聞き取りシミュレーションを行います。

第2回目の訓練では、実践として、外国人対象の応急救護・通報訓練にて通訳・訓練補助を行います。

★チラシはこちら: R5年度 災害時外国人支援ボランティア対象 通訳訓練のお知らせ

【訓練情報】 講座+実践訓練

第1回:講座「災害時の外国人支援通訳について」

    10月15日(日)10:00~12:00 @おおた国際交流センター

    講師:菊池 哲佳(公益財団法人仙台観光国際協会)

    目的:通訳支援についての概要が理論、心構え等について学ぶこと

   *単日受講は可能ですが、2回続けて参加される方を優先します。
   *本講座は一般財団法人自治体国際化協会の「地域国際化推進アドバイザー」を利用しています。

■第2回:実習「第2回:実習「外国人対象の応急救護訓練での通訳・補助)」

    10月21日(土)13:30~15:30 @おおた国際交流センター

    目的:外国人対象の応急救護訓練内での、通訳や補助を通して、災害時に向けた通訳実践を行っていただきます。

     *受講生により通訳言語は変動します。希望言語でできるわけではございません。   
     *参加人数の都合上、1回目を受講された方が優先となります。

■場 所:
おおた国際交流センター会議室A・B・C(〒144-0052 東京都大田区蒲田4-16-8 2階)
アクセス:https://www.ota-goca.or.jp/gocaaccess/

 

■備考

・実習では、訓練に参加する外国人の方により、通訳言語は異なります。

・実習の当日、必ずご希望の言語にて通訳をしていただけるわけではございません。実習では希望する外国語またはやさしい日本語での通訳・補助をお願いいたします。

【対象】

・災害時外国人支援ボランティアに登録していること

・通訳可能な語学力を有していること

・「普通救命講習」の受講歴があること、または受講予定であること

・定員20名 (応募者多数の場合は抽選となります。)

【お申込方法】

10月9日(月)までに、以下申込フォームからお申し込みください。

「災害時外国人支援ボランティアのための通訳訓練講座(〆切:10月9日(月) )
*回答終了後は、必ず送信ボタンをクリックしてください。送信ボタンをクリックすると、お申込の受付完了メールが自動返信されます

・参加費は無料です。

・参加決定のご連絡は、締め切り後、mail★ota-goca.or.jp(★→@)から申込時にご入力されたメールアドレスにご連絡いたします。
・上記アドレスからのメールが迷惑フォルダに入ったり、受信が拒否されだりする場合がございます。
※上記アドレスからのメールを受信できるようにしてください。

 

タイトルとURLをコピーしました